アーカイブ

  • よくあるご質問

第2回レシピコンテスト

第2回災害時レシピコンテストでは、第1回の缶詰編に加え、保存期間の長い食材も利用できるよう募集致しました。応募していただいた中には、乾物を上手く利用した料理や簡便で時間をかけずにアレンジできる料理、実際に被災して停電等で冷蔵庫が使用できなくなった場合に、保存が難しい食材を使用した料理等アイディアを活かしたレシピがありました。
災害対策委員
best1.png

お湯で作れる簡単茶碗蒸し

chawanmushi.png

【用意するもの】

  • カセットコンロ
  • 調理用耐熱ポリ袋

【材料】(1人分)

  • 卵:1個
  • 冷凍枝豆:20g
  • 水:1/2カップ
  • 白だし:小さじ1
chawanmushi_2.png

【作り方】

  1. 耐熱性のポリ袋に卵を割り入れ、水、白だしを加える。
  2. 袋の外から卵黄をつぶして全体をよく混ぜ、自然解凍した枝豆を加える。
  3. 空気を抜きながら袋の上のほうを結ぶ。
  4. 鍋の底に皿を敷いて鍋の半分の高さまで水を入れ、③の袋を入れる。
  5. 蓋をして火にかけ沸騰したら弱火で約10分加熱する。
  6. 火を止めたらそのまま5分ほど蒸らす。袋から出したら完成。

★ポイント★

  • 洗い物を出したくない非常時には袋からそのまま食べられるので便利。
  • 材料、レシピがシンプルなので簡単に作れる。
  • 卵は栄養価が高いので、栄養バランスが偏りがちな非常時におすすめ。
  • 1人分を1袋に入れれば同時に何個も作ることができる。白だしの量で味の濃さも好みに調節できる。
best2.png

イワシと大豆とひじきの煮物風


hijiki_01.png

【材料】

  • いわしの缶詰:1缶
  • 大豆水煮:1缶
  • ひじきの乾物:1袋
  • 無洗米:1合
  • 水:240ml
hijiki_02.png

【作り方】

  1. ひじきは水につけて戻しておく。ボールにいわし缶・大豆水煮缶・ひじきをいれる
  2. 缶汁ごとすべていれて混ぜる。完成!
  3. カセットコンロをセットして、鍋に水と米を入れる。お好みで30分から1時間浸水させる。
  4. 蓋をして強火にかける。ぶくぶくと泡がでて溢れそうになったら弱火にする。 (蓋は開けない)
  5. 弱火にして10分たったら、蓋を開けて水分量を確認する。まだ水分が残っていたら、  1~2分弱火で加熱する。
  6. 水分がなくなり炊き上がったら火を止める。蓋をしたまま10分蒸らすと完成!
best3.png

ツナとコーンの和風パスタ

tsuna_01.png

【材料】(1人分)

  • パスタ:100g
  • ツナ缶:1缶
  • コーン缶:お好み
  • 刻みのり:お好み
  • めんつゆ:大さじ1
tsuna_02.png tsuna_03.png

【作り方】

  1. メスティンに水を入れる。
  2. メスティンにパスタを入れる。
  3. 時々かき混ぜてパスタがくっつかないように様子を見ながら茹でる。
     (使用するパスタの茹で時間によって上下します。) 
     👉早ゆで(3分)のパスタを使用すると時短になります。
  4. ツナ缶をそのまま入れ、絡ませる。
  5. コーンを加える。
  6. 刻みのりを振りかける。 出来上がり!

医療DX推進体制整備加算について

株式会社 abcdrug&pharmacareが運営する薬局では、全店舗にて次のような取り組みを行っております。

・オンライン資格確認システムを通じて患者様の診療情報や薬剤情報等を取得し、調剤・服薬指導等を行う際に同意いただいた情報を閲覧し活用をしています。

・マイナンバーカードを健康保険証(マイナ保険証)として利用することを促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。

・電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスを活用する等、医療DXに係る取組を実施しています。
※電子カルテ情報共有サービスは今後導入を予定しております。

医療情報・システム基盤整備体制について

当グループの薬局は、以下の要件を満たし調剤を行なっております。

  • オンライン資格確認を行う体制を有していること
  • 当該保険薬局に処方箋を提出した患者に対し、薬剤情報、特定健診情報その他必要な調剤に関する情報を取得・活用して調剤を行うこと。

コロナ抗原定性検査キットの販売について

各店舗の販売対応は下記の通りとなります

※急激な感染拡大に伴い検査キットの入荷が遅れています。
ご希望に対応できない可能性がある事、予めご了承ください
※下記の方は販売の対象外となります

  • 発熱などの症状のある方(症状がある方は発熱外来をご受診ください)
  • 検査がご自分でできない方、鼻腔粘膜の採取がご自分で出きない方
  • ご本人・ご家族以外の方の購入

※お一人の販売は2個までとさせていただきます

かすが薬局

所在地 つくば市春日2-35-2
連絡先 029-863-3588
営業時間 月曜日~金曜日:9:00~18:00
土曜日:9:00~12:30
販売対応時間 営業時間内
夜間休日の販売対応 ※電話等でご確認下さい。

かつらぎ薬局

所在地 つくば市研究学園5-5-15
連絡先 029-860-2030
営業時間 月・火・水・金曜日:9:00~18:00
木曜日:8:00~16:00
土曜日:9:00~13:00
販売対応時間 営業時間内
夜間休日の販売対応 ※電話等でご確認下さい。

かのこ薬局

所在地 石岡市鹿の子2-9-2
連絡先 0299-35-4040
営業時間 月・火・木・金曜日:9:00~18:00
水曜日:8:00~16:00
土曜日:9:00~13:00
販売対応時間 営業時間内
夜間休日の販売対応 ※電話等でご確認下さい。

よしぬま薬局

所在地 つくば市吉沼387-1
連絡先 029-877-2700
営業時間 月・水・金・土曜日:8:30~17:30
火・木曜日:8:00~16:00
第二日曜日:8:30~12:30
販売対応時間 営業時間内
夜間休日の販売対応 ※電話等でご確認下さい。

災害や新興感染症の発生時における対応について

当薬局は、災害や新興感染症の発生時に対応するため、以下のような措置を講じています。

 災害や新興感染症の発生時等に、医薬品の供給や地域の衛生管理に係る対応等を行う体制を確保します。

 都道府県等の行政機関、地域の医療機関もしくは関連団体等と適切に連携するため、災害や新興感染症の発生時等における対応に係る地域の協議会又は研修等に積極的に参加します。

 災害や新興感染症の発生時等に、都道府県等の行政機関、地域の医療機関から医薬品の供給や地域の衛生管理等について協力の要請があった場合には、地域の関係機関と連携し、必要な対応を行います。

 地域の皆様、行政機関及び医療機関等の関連の皆様からのご期待にお応えできるように努めてまいります。